乗り入れ路線
当駅からの接続路線
駅構造
高架ホーム
地下ホーム(うめきたエリア)
改札口
のりば
のりば 路線 方向 行先 高架ホーム 1 O大阪環状線(JRゆめ咲線・大和路線・阪和線・関西空港線直通含む) 内回り 西九条・弁天町・天王寺・ユニバーサルシティ ・王寺・奈良・鳳・和歌山・関西空港方面 2 外回り 京橋・鶴橋方面 3-6 AJR神戸線 下り 三ノ宮・姫路方面 GJR宝塚線 宝塚・三田方面 北近畿・山陰方面特急 福知山・城崎温泉方面「こうのとり」 城崎温泉・香住方面「はまかぜ」 鳥取方面「スーパーはくと」 7-11 AJR京都線 上り 新大阪・高槻・京都方面 東海・北陸方面特急 新大阪・京都方面「こうのとり」「スーパーはくと」 京都・高山方面「ひだ」 京都・敦賀方面「サンダーバード」 寝台特急 東京方面「サンライズ瀬戸・出雲」 地下ホーム 21 関西空港・和歌山方面特急 下り 関西空港方面「はるか」 和歌山・白浜・新宮方面「くろしお」 22・23 Fおおさか東線 上り 新大阪・放出・久宝寺・奈良方面 24 新大阪・京都方面特急 新大阪・京都方面「はるか」「くろしお」
ダイヤ
近距離列車
日中は、1時間に16本(新快速・快速がそれぞれ4本、普通が8本)発着し、新快速はJR宝塚線の普通と、快速はJR神戸線の普通と緩急接続を行う。朝ラッシュ時は本数が多くなり、新快速・快速・普通で当駅止まりが設定されている。平日夕方にはJR神戸線・JR京都線ともに当駅始発の新快速が設定されている。
日中は、1時間に8本(区間快速・普通(JR京都線直通)がそれぞれ4本)発着する。普通はJR神戸線の新快速と緩急接続を行う。朝晩は丹波路快速と快速が設定されている。当駅始発の普通は外側線を走行するため塚本駅を通過する。
日中は、1時間に4本(全て普通)発着する。朝晩は直通快速が設定されている。また、当駅から新大阪まではJR京都線、おおさか東線を合わせて日中は1時間に24~26本、当駅から尼崎駅まではJR神戸線、JR宝塚線を合わせて日中は1時間に20 ~ 21本が運行する。
日中は、1時間に12本(大阪環状線を周回する普通・大和路快速・関空快速・紀州路快速がそれぞれ4本)発着する。朝晩は本数が多くなる。ユニバーサルシティ方面へ向かうJRゆめ咲線に直通する普通は日中と朝ラッシュ時を除く時間帯に運行されている。朝晩は大阪環状線内各駅に停車する区間快速・直通快速の設定もある。なお、大和路快速・関空快速・紀州路快速の外回り列車は当駅より先は各駅に停車するため、当駅で種別を普通に変更する。
歴史
計画と建設
開業後の推移
大阪駅開発プロジェクト
プラットホームの変更
案内標
年表